YoutubeのCMで、オシゴトモニターなるものが流れてきたのだが

Youtubeの広告で近頃急に増えてきたのが、投資とWebデザインそしてプログラミングの勧誘なんですね。何故でしょう?ここ2週間ぐらいで一気に増えたような気がします。投資の方は、稼げない人が多いとか、日本人は失敗する人が目立つといったあおり文句から始まるパターンがあり、WEBデザインやプログラミングは短期間で稼げるようになるといったもので、まあどちらも「あなたも稼げますよ」といったものですね。

特にWebデザインなどはもう、簡単に稼げちゃう、みたいなイメージをバンバン打ち出してきて、なんていうかつい興味持ってしまいそうになりますね。いや、実際稼げるのかもしれません、もしかしたらね。

でも、考えてみてもください。もうWebデザインなんて素人でも普通にできちゃうぐらい簡単なものになってますよ。同じYoutubeのCMで「すぐにつくれちゃう無料ホームページなんとか」みたいなものもありますよね。あれって、Webデザインも無料で簡単に、自分のやりたいような形に近いものができるものだと思うんです。だから、外部に 高いお金を払ってデザインしてもらうってよほどのことがない限りしないでしょうし、最近は凝ったWebサイトを目にする機会もずいぶん減りました。

そうです。いつの間にかツイッターとかのSNSでの宣伝が一般的になり、もちろんそこから企業サイトに誘導して詳しい内容を見せることはありますが、そのサイトもシンプルに情報を見やすくしたものが多い。インターネットが登場したころのような、やたらフラッシュやスクリプト何たらのようなプログラムで派手なサイトを用意しても、見る方がめんどくさくなって見るのをやめる時代になってるんですね。
そんな時代にWebデザインで稼げることなんてあるのだろうか、と疑問に思ってしまいます。

と、なんだか話がそれましたが、要は「稼げる」CMが増えてきたということなんです。そして、そんなデザインやプログラミングといった上辺を取っ払って、もう直接的に稼げますとやってきたのが、オシゴトモニター。この広告、最後までは見てないものの、大体の内容からすると、何をやって稼げるかは言いません。ただ「副業」というだけ。
つまり、とにかくただ稼げますよ、というだけで人を呼び込もうとするCMなんです。

いや、これだけ堂々とやられると、信じちゃいますよね、人によっては。もちろん怪しいとは思うだろうけど、でも副業だし、AIでマッチングするとか言ってるし、月5万ぐらいなら稼げる話もあるかも、とか思いそうです。情報がなさ過ぎて、逆に疑う部分も見つからないという状態、でしょうか。

ということで、このオシゴトモニターについて調べてみました。スマホ片手に稼げるというのは、本当なのか、を。

続きを読む

Blenderで視点を変えると下絵が消えるとき

Blenderブレンダーでモデリングをするときに下絵を読み込む。大体テンキーの1や3で正面と側面の絵を読み込んだりするが、そのあと角度を変えると画像が表示されなくなることがある。その時の対処法をメモ。

Blenderブレンダーは角度を変えると透視投影になる。よって角度を変えて下絵が消えるのは、透視投影のときに画像が表示されない設定になっている。

続きを読む

平行投影と透視投影のメモ

Blenderブレンダーをつかっていると、平行投影と透視投影というのが出てくる。テンキーの5で切り替えるやつだ。

透視投影というのはパースペクティブ、いわゆるパース。

平行投影というのはアイメソとかいったのかな?多分。遠近法ではなく、そのままの形とかなんとか、まあ建築に関するときに出てくるようだが。

で、この平行投影と透視投影がどう違うのかについては、はっきりと説明できるまでには理解が進んでいない。とりあえず、参考サイトをリンクしておく。

【Blender】透視投影と平行投影の違い&おすすめ焦点距離の設定

続きを読む

Blenderブレンダーでレンダーした画像が保存できないとき

Blenderブレンダーで最後にF12キーを押してレンダーした画像を保存しようとしたら、何故か「名前を付けて保存」のところがグレーアウトになってて保存できない。
その理由は。

それはまだ、レンダーが終わっていないということ。この時、ディスプレイのタスクバーのBlenderのところを見ると、左側が少し色が変わっていたりする。しばらくするとその色がだんだん右に大きくなる。これは、今、レンダリング中だということ。

続きを読む