フォトショップのPSDファイルのアイコンといえば、おなじみの青いやつ、だったはず。
ところが今日psdのアイコンが車の初心者マー区のような色使いになっているのを発見。
しかもpsdを開くと、フォトショップが立ち上がらず、何かの画像ソフトになっている。
フォトショップのPSDファイルのアイコンといえば、おなじみの青いやつ、だったはず。
ところが今日psdのアイコンが車の初心者マー区のような色使いになっているのを発見。
しかもpsdを開くと、フォトショップが立ち上がらず、何かの画像ソフトになっている。
パソコンを使っていると、システムからの音が鳴る。メッセージを告げるタイプ、警告を告げるタイプ、何かのエラーを告げるタイプ。2つか3つの音があるみたい。
それらはこちらに情報を伝えてくれるものなので、もちろん有用ではあるのだが、特にそんな状態でもないのにシステム警告音が鳴ることがある。
自分の場合は、フォトショップで起こった。フォトショップの画像を拡大縮小しただけで、システム音が鳴るのだ。これがとてもうるさい。
で、その音を消す方法をメモ。
GoogleChromeのダサさと使いにくさに耐えきれず、FIREFOXを使ってみることにした。
最初はchromeとの違いから、使いやすく感じたが、やはり同じ穴のムジナというべきか、必ずしも優秀なブラウザではなかった。
とにかくそれでも現状こんなのしかないから使わないといけない。GOOGLEchromeとedgeと兼用でだましだまし使うことになる。
FIREFOXの使いにくいところは、一つはもちろん上部にマウスでひっつかむスペースがないところ。これは他のブラウザでも同様なのだが、デザイン面とか考えた影響でこの方がスタイリッシュ(笑)だと思ってやってるのだろう。
しかしブラウザにスタイリッシュなど求めないし、使いにくいデザインは結局ダサい。
と、話がそれたが、今回もう一つ致命的な欠陥が突然上部のタブバーが隠れるようになることである。これはマウスを上部にもっていけば表示されるものの、いちいち表示が変わるのがイライラする。何かの拍子でこの表示方法に切り替わるので、その対処法をメモしておく。