ホームセンタープライベートブランドの除湿剤は使うな

ある日突然部屋に異臭が起こった

化学物質が発する臭いのような、なんとも落ち着かない臭い

どこかで有害物質が漏れ出しているのか

しかし、どこから臭いがしているのかわからない

心配だし、変な空気吸って体に異変があったら嫌だなと

 

数日後、近くでペンキ塗りたてのところがあって、その前を通ったときのにおいが部屋の中の臭いと似ている。もしかしてこのペンキの臭いがウチにまでl来てるのかな?

もしそうなら原因がはっきりしただけマシだし、しばらくしたらこの臭いも消えるだろうから安心と思った

と思ったら、その日ペンキ塗ったところらしくて、ウチの臭いとは関係ない

 

しかしこの臭いどうにかならないものか

と思いながら、クローゼットの近くに寄った時にとくに臭いが強く感じられた

ん?もしかして、これか?

続きを読む

ClipStudioPaintPro クリスタでのパース 定規の操作は説明と異なるのでメモ

ClipStudioPaintPro クリスタでパース 定規を使う場合、ネットで使い方を検索した結果と実際は異なるのでメモしておく。

現在クリスタのツールバーに定規メニューはない。パース 定規を使うには、レイヤーメニューから辿る。
レイヤー →   定規・コマ枠 →   パース 定規の作成 となる。

続きを読む

「ゆっくりしていってね!!!」ゆっくり解説動画が流行っていると聞いて

ゆっくり解説 というワードを耳にすることがある。多分数年前に「ゆっくりなんたら」という言葉を聞いたと思うのだが、普段あまり意識してこなかった。自分自身そういったゆっくり系の動画を見てこなかったからだ。

最近ゆっくり系動画について、批判的な意見を耳にした。どうやらゆっくり解説というジャンルが形成されるぐらい「ゆっくり」な動画が増えているらしい。そしてその中の動画の質がかなり低下しているらしい。なんでも他人の動画からネタをパクってそのまま流しちゃってるものとかが多いようだ。手っ取り早く動画で収益化出来そうと思ってやるんだろうな。

そんな話を聞いて、ゆっくりについて検索してみた。ゆっくり解説というから、ゆっくり喋って解説することなのかと思ったが、そうではなくて「ゆっくり」の体裁を整えるキャラクターを使って喋らせる形のものを、ゆっくり解説系というらしい。もしかしたら自分でゆっくり話す動画もあるのかもしれないが。

で、そのキャラクターの画像を見たら「ああ、こんな動画見たことある」となった。ゲームの攻略とかアニメ解説の動画とかで見かけるパターン。配信者が喋らずにキャラクターに話させるから、話し方とか滑舌とかを気にしないで済むのはいいな、とか思ったものだ。そして意外とこのキャラクターを使って話をさせる動画を作るのは簡単にできるらしい。

そのキャラクターとは、東方projectの博麗霊夢と霧雨魔理沙という二人の看板キャラクターをモチーフにしたもので、首から上の顔だけの画像で独特のイントネーションで話すものだ。多くの人がなんらかの動画で目にしたことがあるのではないだろうか。

ちなみに東方projectというのは同人系のゲームや音楽などを発信しているもので、その界隈ではかなり有名なものである。興味があれば調べてみて欲しい。自分は最近ダンマクカグラという音ゲーを知ってやり始めているところである。

話を戻すと、そんな東方キャラクターを使ったゆっくり解説系動画が溢れてしまった。食傷気味になる人もいるだろう。似たような動画ばかりで嫌気が差すこともあるだろう。
そんな話を聞いて端からゆっくり系を敬遠する層も出てくるはずだ。
そういった状況の中で、ゆっくり系サイトの中にも、真剣に向き合って動画を制作している人もいるという記事を見つけた。そこで紹介されているサイトも含めて、備忘録としてメモしておきたい。

続きを読む