WordPressで画像を投稿するには、ダッシュボードからメディアを開いて、
メディアライブラリ画面の 新規追加 を押すと、ドラッグ出来るので、
そこに投稿したい画像をドラッグする。
Amazon Prime ビデオを1ヶ月無料体験して、解約する方法がわかりにくいですね。
その都度解約手順が変更されるので、検索してもうまくいくとは限りません。現時点での解約方法をメモしておきます。
コレはアマゾンプライムの画面の右上のメニューを開き、
「アマゾンプライム 会員情報」をクリック。
そしたら上部にこんな項目が並ぶ画面になるので、右端の
ところの青文字「会員情報を更新し、プライムをキャンセルする」で、解約の手続きが
できるページに移る。
クリスタでグラデーションマップを登録する方法。すぐ忘れるのでメモ。
ファイルはpsdファイルを使う。grdではない。
とりあえず、グラデーションマップのpsdファイルをクリップスタジオで開く。とにかくpsdを開くのだ。
キャラクターの名前など考える際の参考
音楽の名前
幻想曲 ー ファンタジア
狂想曲 ー カプリっチオ
カノン
カンタータ
鬼滅の刃のキャラクターの着ている服の柄が商標登録申請されていたそうで、それに関する記事を見た。
どうやら冨岡義勇(とみおか・ぎゆう)、胡蝶しのぶ、煉獄杏寿郎(れんごく・きょうじゅろう)の柱三人については申請が認められたそう。
一方竈門炭治郎(かまど・たんじろう)と禰豆子、そして我妻善逸の3人が着ている服の模様について、商標登録できないことを伝える旨の「拒絶理由通知書」が特許庁から出されたとのこと。
記事でそれぞれの柄を見てみたのだが、認められた三人の模様について冨岡義勇、胡蝶しのぶについてはなるほど鬼滅の刃の作品ならではのものと思えなくもない。が、煉獄杏寿郎の炎の柄についてはどうだろう。
色合いとか柄の配置とか確かにこのキャラクターを窺わせるところはあるかもしれないが、模様自体はかなりシンプルで一般的なもののように感じる。色との組み合わせで固有のものと認められたのかもしれないが、まあきっちりと審査された結果なのだろうとしておこう。
そして未だ審査中らしいのだが拒絶理由通知書が出された方については、まず竈門炭治郎の市松模様。本当に記事通りのこの模様を商標登録しようとしているのだろうか?ただの黒と緑の四角の模様だ。何の特徴も持ち合わせていない。
こんなもの鬼滅の刃が流行る以前からいくらでも服の柄であったのだが。もしこれが商標登録認められたなら、今現在売られている緑と黒の商品は全て権利侵害としてペナルティを受けることになるのだろうか?
続いて禰豆子の柄については、こちらも記事通りのものが申請されたとするならば、「麻の葉模様」というものをググってみてほしい。同じじゃないのか?これを登録?出来るのか?いや、やったらダメだろう?まるで言葉狩りと同じ行為だよねー。
さて、残る我妻善逸の柄なのだが、こちらは何というかただ黄色い地に白い三角を並べただけみたいなシンプルで、シンプル過ぎて、逆にこれを登録するってかなり恥ずかしい行為なんじゃないの?と思うぐらいの特徴のなさで。子供が何となく落書きで書きそうな柄だし、何かの拍子にこんな柄を思いつくというか描いてみて、何となくそのまま商品の柄にでもしてしまうぐらいのそんなありふれたもので。だからもしこの柄を商標登録するならば、それは誰かをわざと権利侵害を犯した者として貶めようとする狙いがあると言えるぐらいの、そんな浅はかで横暴な所業であると言っちゃおうかななんて、ちょっとマジになってどうすんのみたいな。
シンギュラリティポイントとは何か? SPとも略されるのか?
アニメVivyのセリフで登場するシンギュラリティポイント。その時脳裏に浮かんだのはゴジラシンギュラリティポイントSPというタイトル。これも同時期のアニメだったか。
シンギュラリティポイントという言葉を複数タイトルにわたって聞くことになると、この考え方が流行っているのか、今後ポイントになるのか気になります。
技術的特異点と検索すると出てくるシンギュラリティポイントの意味。AIが人間の知能を超えるポイントと覚えておけばいいかな。大雑把として。
いずれくるだろうシンギュラリティポイント。ゴジラSPは見てないが、ゴジラとAIの関係する物語なのだろうか。その時人類はどうするのか?って、わかってるんなら対策しときなさいよ、となるのだが。
現実はそう上手くはいかないだろう。どういう対策をするかで揉めるだろうし、誰がやるかで揉めるだろうし、権利とかお金の流れを作るのに争うだろうし。どうしようもないままAIだけが発展するだろう。
ClipStudio クリスタでいざ絵を保存しようとしたら、何故か左右反転して保存されることがあります。滅多にないですし、経験した人もわずかかもしれませんが、それ故なった時の対処の仕方がわからず戸惑います。
まあ、保存した絵を後から水平方向に反転でもしてやれば良いのですが、それだけでは何だか落ち着かないし、その原因を知りたいというのが人情というもの。
メロンブックス は5500円以上買うと送料が601円 5500円未満だと703円。
で同人誌だと7700円以上で送料無料。
メロンブックス 店舗受け取りにすると、1100円以上で無料となり、1100円未満だと手数料100円。
コンビニ受け取りは220円とあるが、これを利用すると、送料プラス220円がかかるので、例えば703+220で923円がかかることになる。
他にメール便もあるが、これは追跡できないもの。
突然iPhoneの着信音が鳴る。すぐに出られない時や、着信音自体すぐに止めたい時は、サイドの電源ボタンか音量ボタン(上下どちらでも良い)を押すと着信音は止まる。
iPhoneの着信、手で持ったら途端に着信音量が小さくなる。一瞬電話かかってこなかったのかと勘違いします。どうしたらいいのでしょうか。
着信音量が小さくなる原因は、iPhoneのface IDによるものです。このFace IDをオフにすればこの問題は解決。