信じることは任せることではない

信じることは良いことなのでしょうか、悪いことなのでしょうか。

信じることをよしとしない人の意見を聞いたことがあります。何故信じることがよくないのか。
それは、他人に委ねてしまうから、責任を放棄するから、運だよりになるから、だそうです。

他人を信じる、何かのマニュアルや教本などを信じ込んで忠実になぞる、とにかく信じれば願いが叶うみたいな・・・。

しかしそれは信じることの一面しか見ていない、いやもしかしたら信じることを間違って解釈しているからこその意見かもしれません。

続きを読む

Clubhouseがヤバい話

Clubhouseは今どれくらい盛り上がってるのでしょうか

ほんの一月ほど前、その名が突然よく聞かれるようになりましたが。あれは今年の2月ですね

著名人の貴重な話が聞ける、普段表では絶対明かされない情報を知りたい!なんて皆さんの欲求が高まり高まりこれからどれくらい広がるのだろうかと、思いを馳せた時も。

しかしそんなClubhouseの勢いが予想に反して、いやそうでもないのかもしれないですが、だんだんと失速していく兆し?

あくまで雰囲気です、でも、何だか、Twitterでも似たような機能が登場したということで、Clubhouseの独占というわけにはいかないの。

一つのコンテンツやシステムが成長するには当然ですが人が集まることが大切ですよね。人が集まるには集まりやすくしないといけません。しかしClubhouseの場合、紹介制度というんでしたかちょっと気になったから覗いてみようかな、ということができないシステムですから。せっかくのお客さんをどんどん逃している状態。

続きを読む

Blender 2.92 で 3Dマニピュレータが消えた

3Dモデリングソフトで有名なBlenderですがバージョンが2.80から2.92になって、仕様変更があったようです。どこがどうなったかはよくわかりませんが、Blender2.80のマニュアル通りだと上手くいかないことがあります。しかしネット上には最新の2.92のためのガイドはまだ少ないので、2.80のTipsを頼りに想像を働かせながら解決していかなければなりません。

そこで、貴重な時間を費やして何とか対処したもののメモを残しておきたいと思います。ただ、これも次回同じようなことが発生した時に、今回の方法で対処できるかどうかは不明ですが、その時はまた何とかして別の解決法を導き出しましょう。

Blenderでオブジェクトを扱うのになくてはならない3Dマニピュレータ。これがBlender2.92では正常に表示されません。しかし、ネット上にある対処法ではどれも解決しないので、ここに3Dマニピュレータの表示方法を載せておきます。ただ、今回の答えが次回同じことがあった時にも有効かどうかはわかりません。あくまでこういうやり方で解決したという参考例としてメモしておきます。

3Dマニピュレータとは赤、青、緑の矢印でオブジェクトの移動回転などを行えるツールです。通常画面の右上あたりに表示されてるかと思います。私の場合はデフォルトで表示されていました。これ自体が表示されていない場合には、ネット上にある対処法で解決できると思います。

ところが、オブジェクトを選択した時に、そのオブジェクト内に表示されるはずの3Dマニピュレータが表示されない場合があり、それへの対応は簡単ではないのですね。

続きを読む

ガンプラ ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2ガンダムを買った

ジョーシン電機で何気なくプラモ売り場あたりを歩いていたら、なんだか目に止まったのが袋入りのガンダムプラモデル。

とっても簡易版的で、価格も440円となんともお手頃な価格。ちょっとガンプラに興味を持ってたので、興味が湧いたのだけど、これってどれくらいなの?って疑問も。

 

 

どれくらい?って、どういうことなの。それはどれくらい精巧なものなのか、どれくらいガンダム度が感じられるのか、どれくらいガンプラとして価値あるものなのか?
ていう、ちょっと440円のものに何言ってるのみたいなところもあるんだけど・・・

要するに、ガンプラとしてどれくらい満足度があるものなのかってとこなんです。

正直440円のものに、精巧さなど求めないし、ガンダム度も適当にあればいいし、勝ちというほど大層なことを望んでいるわけでもない。しかし、私今までガンプラなるものを買ったことがない。だから何かガンダムのプラモデルがあってもいいなと思ってたのです。

続きを読む