なんでしょう、作業中にCtrl+Zが効かなくなりました。
ボーン、ボーンとエラー音が出て、アレ?
その前まで普通に使えてたのに、昨日までとかさっきまでとかじゃなく、その作業してる瞬間に使えなくなったのよ。
こんな時どーしたらいい?
続きを読むなんでしょう、作業中にCtrl+Zが効かなくなりました。
ボーン、ボーンとエラー音が出て、アレ?
その前まで普通に使えてたのに、昨日までとかさっきまでとかじゃなく、その作業してる瞬間に使えなくなったのよ。
こんな時どーしたらいい?
続きを読むみなさんAdobe Photoshop 使ってますか?フォトショップで取り消しをするとき、いわゆるCtrl+Zですが、これ直前の1回の操作しか戻れないんですよね。
何ステップか前まで遡りたいのに、同じアドビのイラストレーターならいくらでも戻れるのに。なぜフォトショップは一度だけなのか。
これ一応対策を言っておきますと、Altキーを押しながらCtrl+Zするとイラストレーターと同じようにずっと戻れるんです。
でも、これを知らない人も結構いますし、いちいちAltキーを押さないといけないのって面倒ですし。
あ〜便利、便利やな〜、PayPay (ペイペイ)。いや、何かね、使い始めるとホンマいい感じなんよ。
パッとスマホの画面見せたら店員さんがピッとやって支払い完了。スマホの画面見せるのも、PayPay (ペイペイ)アプリ開くとトップにバーコード出てすぐ提示できる。
仮に手間取っても、これだけキャッシュレスが広まったら店員さんも慣れたもので、ササッと済ませられる。
だけどそんなPayPay (ペイペイ)を使うのに抵抗ある人が少なくないのもわかる。なんか不安なんですよね、不具合とかで被害にあったらどーしよーとか。
そこで、この使い方なら絶対安心、不正が入り込むスキマ一切なしという方法があるんです。
続きを読む鬼滅の刃 考察の柱 なる本があった
コミックのところに並べられて、どうやら複数刊が発行されているようですね。
そこには真の黒幕は?
とか
鬼舞辻無惨も誰かに仕えていたみたいな
そんなことが書いてあって
まあちょっと興味があったり、でもまあいいか、って思ったり
何でしょう。第2幕って
つまり人気出てきたから、新たに継ぎ足しが始まるようですか
とにかく203話あたりで一応の決着はみたので、これで鬼滅の刃終了でいいのですが、完全に終了ではなく一旦区切りをつけた形にするのでしょうね。
もちろん今年無限列車だったかの劇場映画もあるので、ここで終わるわけにもいかないだろうと思ってましたが、ここからは商売商売。
続きを読むWordPressからモデレートしてくださいとメールが来た
何のことだと思ったら、マスクの記事で過去記事のリンクを張ったことについて承認するかゴミ箱に捨てるかしてくれ、というメール。
なんかピンバックという見慣れない単語もある。
調べてみると、どうやらこのモデレートしてくださいというのは、自分の記事が誰かのブログでリンクを貼られた時に承認するかどうするかを選ぶということらしい。同じワードプレス同士でこのモデレートメールが来るようだ。
で、モデレートについて解説しているブログにはトラックバックがどうこうと説明がある。今回の私に来たメールにはトラックバックという文字はない、ピンバックはあるが。
ということで多分、トラックバックの意味でピンバックという単語に変わったのかもしれない。
続きを読む先日楽天でマスクを買った話を書きました。
しばらくは何事もなく使えていたのですが、突然耳の紐が取れました。
次のマスクも取れました。
何でしょう、これ、出かけるときに予備を持っていたから良かったものの、マスク一つで電車に乗って出かけた先で紐取れちゃったらシャレにならない。
まあ、マスクなしでいる人もいますから何とかその日は持ちこたえるか、近頃では少しずつマスク売ってるところが目に入りますから、どこかで調達できるかもしれませんが。
それにしてもこれはお粗末ですねー。やっぱり信頼できるのは、きちんとしたメーカーのものとかになるのかな。
続きを読むそれなりに岡山県知事の「来たら何するか分からんで」的過激発言の影響で苦情の電話なりやまずの流れから、徳島では同じく煽り発言からの県外ナンバー車への投石騒動が報じられるという、何ともおそまつなニュースが駆け巡る5月ゴールデンウィーク。
対して飛騨とか島根などの常識的な当たり前な発信に注目が集まるという、これもいかに日本人の、公的な模範となるべき者たちのレベ低下が甚だしくなったかの裏返しなのか。
それでも多くの人はそれなりに過ごし、それなりな自粛で日々を過ごす。出歩く人もそれはいる。店はほとんど閉まってる。でも飲食店は開いてるところも。とくにカレーチェーン店はやっても。
全部閉められたらそれもパニックに。食べる物が無いとどうなる?
電車もガラガラじゃない。でも確実に人少ない。でもこれくらい空いててもいいじゃないたまには。
続きを読む