職業訓練でグラフィックデザイナーとWEBデザイナーのどちらを受講しようか悩まれる方が多いようです。
どちらもデザイナー、しかしグラフィックとWEBはどう違うの?
定義を端的に言うならばグラフィックデザイナーは印刷物のデザイン、WEBデザイナーはWEBサイトのデザインをする人のことです。
グラフィックデザインとは紙媒体における印刷物のデザインを指し、訓練ではポスター、チラシ、パッケージのデザイン等を学びます。また、デザインというものの考え方や歴史、そして色彩やパースについても訓練があります。
WEBデザインとは厳密にはバナーとかボタンなどのサイトの見映えに関することに携る仕事ですが、現実にはHTML、CSSを用いてWEBサイトを構築する知識も要るものなので、訓練においてもサイト作りに時間を割いているようですね。
ただ、グラフィックデザイナーの訓練にもWEBデザインの科目があり、HTMLと CSSを使ってWEBサイトを構築する訓練もします。よってデザイン全般にわたって学べるのはグラフィックデザインの方であるのかな、といった印象ですね。
続きを読む