WACOM INTUOS ペンタブレット購入。
で、設定とか登録とか結構ややこしいのでここで覚書きとしてメモ。
まず説明書はほとんど無いに等しい。URLが書いてあってそこからドライバをダウンロードしてくれという文章があるだけ。
でとにかくそのURLに行って設定を始める。
まあスムーズにいけば何の問題もないのであって、ドライバは順調にダウンロード出来た。そして設定も出来たと思うが、途中でやはりややこしい場面が出てきた。
環境設定の中で作業する必要があるならば、通常は環境設定という用語が出てくるはずだが、そういうのが一切ないので注意。MACの中でという記述があれば、それは環境設定の中を探してみる。
プロダクトIDを入力する画面があるが、この製品にはプロダクトIDの表記はなく、ここで入力するのはシリアルナンバーのこと。
プロダクトIDをシリアルナンバーとも言うこともあるかもしれないが、やはりわかりにくい。さらにそれをややこしくしているのが、ワコムのサイトのサポートページでプロダクトIDの場所を解説している部分があり、製品ごとに説明があるのだがWACOM INTUOSがこの中にあるのかないのかもわかりにくい。とにかくわかりにくい。
シリアルナンバーだろうと思って入力したらエラーになったこともあり、ややこしさはさらに増す。
そして付属のソフトダウンロード。ここもまあ決して親切ではないがまあそれでも感覚でダウンロードできるだろう。しかしだ、なぜか、ソフトを選択する場面で、Sorry, software selection could not be confirmed.なるメッセージばかり出る。
この意味は「申し訳ありませんが、ソフトウェアの選択を確認できませんでした。」ということで、こんなメッセージを出されてどうしろと?
自分の登録のやり方が間違っていたのかとまた前に戻って確認しまくり、サポートの電話の時間はとっくに過ぎているし、これは土日は休みだし、週明けまで使えないなと思ったところで、ダウンロードページに戻ってみると、何故か選択状態になっていてダウンロードボタンも出現済み。まあ無事ダウンロード出来たからよしとするか。
ということで、ワコムのペンタブレット。使い始めはかなり苦労するかもしれないという話。まあパソコンとかデジタルなものって、最初は時間取られるものだけどね。売るときにいくら簡単だとか5分で完了とか行っていても、1、2時間はみとかないと何が起こるかわからないものだから。
とにかく、使い始めたら後は快適なことを願うばかりだ。